
一日のうち、自分が何にどれくらい時間を使っているか意識したことはあるだろうか。
一日24時間、平等に与えられた時間の中で自分はいったい何をするのか。
・何気なく過ごしている時間はないだろうか。
・時間がなくて新しいことを始められない。
・将来のために考える時間が欲しいけど、あっという間に一日が終わっている。
そんなことを自分もよく考えながら日々を過ごしている。
今回は時間の使い方や作り方をまとめていきたい。
僕なりの方法をまとめているので、ぜひ参考にしてほしい。
やってよかったこと
日々のタイムスケジュールを見直す

まずは、自分が一日のうち何にどのくらい時間を使っているのか把握するところから始める。
ノートやスマホのメモ機能を使って、「何時から何時は○○をしているな」と内訳を挙げていく。
可視化することによって、それぞれにどのくらい時間を使っていて、また明確になっていない無駄な時間があることを把握できる。
新しいことを始めたり、取り入れたい習慣が出てきたとき、一日24時間のうちのどのあたりで時間をとることができるのか。
可視化して自分のタイムスケジュールを見直すことで、無駄時間を有意義な時間にして、他の人との差別化を図ることができるようになる。
これは実践した中ではかなり効果があった方法だった。
出勤時はインプット

出勤時にはインプットをすることがメイン。
通勤中に本を開くことは難しいので、耳から情報を取り入れる。
情報源としては、YouTubeとvoicyを使用して情報収集。
YouTubeは、専門的な知識から色んな人の体験談や考え方を学ぶことが出来るので、とても重宝している。
YouTube premiumに加入すれば、オフライン再生や広告なしで再生できるので、少しの時間も無駄にならず広告を気にする必要もないので、ストレスなく視聴したい方は加入するのもおすすめ。
voicyは、ラジオ形式で聞くことが出来る音声配信プラットホームで、こちらも様々なパーソナリティが考えや情報を発信している。
仕事に活かせる話や悩み相談、心理学や話題のニュースなどについてなど色々な話を聞くことで勉強になる。
退勤時はアウトプット

帰り道には、メモ帳を使って頭の中のあれこれを書き出す作業をいている。
インプットした内容を自分なりにまとめてみたり、ネタが思いついたときは忘れてしまわないように書き留めておくための作業。
スマホのメモ機能でも良いと思ったけど、なるべく触らないように、不意に開いてしまってSNSを見ないように紙のメモ帳とペンを持ち歩いている。
こうすることで誘惑に惑わされず、頭の中の思考やアイディアを記録することが出来る。
紙に書いて見える化(可視化)するによって、頭で覚えておく必要がなくなるので、脳のリソースを空けておくことができ、その他の判断や思考に意識を向けられる。
多くのことを覚えておくことは難しいと思うので、忘れがちな人やアウトプットする手立てを見つけられていない人は、このメモを取ることをおすすめしたい。
普段あまりしない「文字を書く」という作業だけど、書き始めると色々なことを書きたくなったり、漢字を思い出したりしながら書くので、脳にもいい刺激になる意外と楽しい作業でもある。
私服のパターン化

私服をパターン化することで、コーディネートに悩む時間が無くなり時間の節約に。
スーツの人でも私服の人でも、組み合わせを考えるのって結構大変だったりすると思うんだ。
朝の大切な時間に脳のリソースを割いてしまうのは、非常にもったいない。
仕事に行くときはこの3パターンを着まわすなど、あらかじめコーディネートを組んでおく。
そうすることで、朝に何も考えず準備に取り掛かることが出来る。
その日の気分によってコーディネートを変えたい人には、この考え方はあまりお勧めできないが、あくまで時間を作るといった意味ではおすすめしたい方法だ。
やらなくなったこと
帰宅途中の無駄な寄り道

帰宅途中にふらっとお店に立ち寄ることをやめた。
コンビニに新商品を物色しに行ったり、目的もなく買い物に行くことをやめることで無駄な出費がなくなり、時間の節約になる。
魅力的な商品や、おいしそうな食べ物を見つけた時には、つい衝動的に買ってしまいがち。
だけど、あまり深く考えないで購入したものなどは、時間とお金を無駄にした買い物が多いため注意が必要。
なんとなくのSNS徘徊

なんとなくSNSを開くことをやめた。
SNSは本当に時間が溶けていく。驚くほど溶けていく。
5分なんてあっという間。少しだけのつもりが、気付いたら30分も見ていたなんてことも頻繁にあった。
次から次へと、自分に必要不必要関係なく様々な情報が流れてくるSNS。
一度見始めるとなかなかやめることは難しいので、スマホのスクリーンタイムで見る時間を決めるなどして対策をしている。
どう時間を使うかでその先の人生が決まる

一度過ぎてしまった時間は取り戻すことはできない。
無駄な時間を過ごしてしまったことを後悔しても仕方ない。
今これからの時間、もしくは5分後からの自分をどう変えていけるか。
限りある時間を大切に過ごしていく。